1 趣 旨 柔道を通じて礼節を知り、心身ともに健全な人格の育成を目指す。
2 主 催 筑豊地区柔道協会 飯塚市柔道協会 飯塚市 一般社団法人飯塚市スポーツ協会
3 後 援 福岡県柔道協会
4 期 日 令和7年11月2日(日)
受付 8時30分~9時00分 開会式 9時15分 試合開始 9時30分
5 会 場 嘉穂高等学校 潤陵館 飯塚市潤野8-12 0948-22-0231)
6 競技規定
(1) 試合は国際柔道連盟試合審判規定で行い、「少年大会特別規定」を適用する。
(2) 試合時間は2分とする。
①団体戦は、1団体2チーム以内の参加とし、1チーム5名(先鋒より2・3・4・5・6年生各1名)で構成し、トーナメント戦で行う。
※低学年が高学年の選手として参加するのは可とする。
※男子選手も女子選手も同様に扱う。
※優勢勝ちの判定基準については、「有効」「技あり」又は「指導の差2」以上とする。
※試合結果が同率・同内容の場合は代表戦を行い、必ず勝敗をつける。
※代表戦に出場する選手は「引き分け」の中から抽選で一組を選んで通常の2分間の試合を行う。得点差がなく、かつ「指導」差が1以内の場合は旗判定で勝敗を決する。(GSは行わない)
②個人戦は、学年別・男女別トーナメント戦で行う。
※1回戦から準決勝までは2審で行う。優勢勝ちの判定基準については、「有効」「技あり」又は「指導の差2」以上とし、得点差がなく、かつ「指導」差が1以内の場合は、主審と副審の合議で勝敗を決する。
※決勝戦は3審で行う。得点差がなく、かつ「指導」差が1以内の場合は旗判定で勝敗を決する。(GSは行わない)
7 参加資格
(1)筑豊地区の道場に所属する小学生であること。
(2) 全日本柔道連盟の会員として登録した者であること。
(3) 出場者はその団体の監督が保護者の同意を得ている者とする。
(4) 監督及びコーチは全柔連公認指導者資格講習会を受講したものとする。
8 参加申込 筑豊地区柔道協会ホームページ゙より申込書(excelデーター)をダウンロードし、令和7年10月20日(月)までに下記アドレスにてメールで申し込みをしてください。
※murakami-makoto@ezweb.ne.jp メールの件名は「道場名/筑豊地区少年柔道大申込」で送信ください。
※団体戦は2チーム以内(A・B)、個人戦において参加人数制限は設けません。
※個人戦は、参加人数によって学年区分を変更する場合もあります。
9 表 彰 団体・個人とも3位まで表彰する。
10 安全対策
(1)事故発生に備え、参加チームで傷害保険に加入し、事故対策を万全にたてておくこと。
(2)選手の安全面には十分配慮を行い、大会時における負傷等に対しては主催者において大会当日の応急処置を行うが、以後の治療について主催者は一切責任を負わない。各責任者においても選手の体調、その他について十分配慮をおねがいします。
11 そ の 他
(1) 各団体2名以上審判のご協力をお願いします(事情がある場合はその限りでない)。
(2) ゴミは必ず各自でお持ち帰りください。
(3) 10月28日(火)までに、筑豊地区柔道協会ホームページに選手名簿を掲載しますので必ずご確認下さい。選手名の間違いや登録漏れがあれば10月30日(木)までに連絡お願いいたします。
※ 連絡先(メールアドレス) murakami-makoto@ezweb.ne.jp