第41回福岡県女子柔道選手権大会

主催 福岡県柔道協会

後援 福岡県・福岡県教育委員会

日時 令和7年11月30日(日)
9:30審判会議  
9:45開始式
10:00試合開始
会場 福岡武道館  福岡市中央区大濠1-1-1

試合内容
1)学年別個人試合
・小学1年生の部 ・小学4年生の部 ・中学1年生の部 ・高校生の部
・小学2年生の部 ・小学5年生の部 ・中学2年生の部 ・一般の部(大学生を含む)
・小学3年生の部 ・小学6年生の部 ・中学3年生の部
2)全日本柔道連盟に登録している女子選手であること。
3)必ず柔道衣にゼッケンを縫い付けること。

試合方法
1)国際柔道連盟試合審判規定及び「少年大会申し合わせ事項」で行う。
〇勝敗の判定基準は「一本」「技有」「有効」「僅差」「判定」とする。
  「僅差」とは「指導」差が2以上あったものとする。「指導」差が1であれば旗による「判定」で
  勝敗を決定する。2審での場合は合議にて勝敗を決定する。
2)試合時間は小学生・中学生3分間、高校生以上4分間とする。延長戦は行わない。
3) トーナメント戦で行う。
4)高校生以上は絞め技・関節技を認める。
5) 脳震盪について,選手および指導者は下記の事項を遵守すること。
ア.大会1ヶ月以内に脳震盪を受傷した者は,脳神経外科の診察を受け,出場の許可を得ること。
イ.大会中,脳震盪を受傷した者は,継続して当該大会に出場することは不可とする。
  なお,至急,専門医(脳神経外科)の精査を受けること。
ウ.練習再開に際しては,脳神経外科の診断を受け,許可を得ること。
エ.当該選手の指導者は,大会事務局及び(公財)全柔連に対し,書面により事故報告書を提出すること。
6)皮膚真菌症(トンズランス感染症)については,発症の有無を各所属の責任において必ず確認すること。
感染が疑わしい,もしくは感染が判明した選手については,迅速に医療機関において,的確な治療を行うこと。
もし選手に皮膚真菌症の感染が発覚した場合は,大会への出場はできない。

表彰 1位から3位(2名)までを表彰する。

安全対策 大会当日は主催者において、出場選手全員に傷害保険をかける
本大会の会場において事故が発生した場合、医療関係者が応急処置を行ったり、医療施設への救急搬送の
必要性を判断の上、搬送を行ったりするが、これらの処置、判断等について故意または重過失がない限り
医療関係者は責任を負わないこととする。

参加申込 最下段、「URL」か「2次元コード」から必要事項を入力の上、送信すること。
※「URL」か「2次元コード」から申し込み後、申込完了の旨を下記アドレスへメールすること返信メールをもって受付完了とする。
メールアドレス:fuk_pref-tournament@yahoo.co.jp
〔申込み期日〕令和7年11月3日(月)まで
〔参加料〕 1人 2,000円(傷害保険料を含む)
受付時、「団体ごと」に出場選手全員分をまとめて納入して下さい。

※参加申込書に記載される個人情報について
利用目的 ・大会競技プログラムへの記載 ・入賞者の写真をHP掲載
・参加資格の確認
・競技成績の公表(氏名・学年・所属名)
参加申込書の提出により、以後の本大会に関する資料については、上記取り扱いの旨承諾を得たものとして対応します。
その他 組合せ・進行表・受付時間については決定次第ホームページに記載する。
受付時間については流動的になるため、事前にホームページを確認すること。

https://forms.gle/BP4dFvFSoh6JyCLy8